ロンドン市家族でのお出かけスポット14選
秋におすすめ、モントリオール旅行

詳細はこちら

紹介記事

【体験談】カナダでインターネットを切替えてみた!失敗から学んだ教訓と節約のコツ

カナダ生活

こんにちは、miniです。皆さんいかがお過ごしでしょうか。

10月に入り、ロンドン市もだんだんと朝の冷え込みが特に厳しくなってきました。朝7℃、昼23℃などと1日の気温差が大きいので体調を崩しがちです。

そんなわけで(どんな)、今回のテーマは「カナダでインターネットの切替えやってみた」、です!これが本当に大変でしたので、もし切替される予定がありましたら、是非私のハプニング談を踏み台にしていただきたいと思います。

カナダのインターネット料金は比較的高額です。我が家も例にもれず、月100$以上払う日々。仕事でインターネットは毎日使うので、1日たりともネットがない日は出したくない。そんな中でプロバイダー切替を決意。この記事では切替の全プロセスと想定外のハプニングを正直にシェアします!

この記事でわかること

  • インターネットの切替の肝、プロバイダー比較
  • インターネット切替の手順
  • ハプニング体験談とそこから得た教訓

それでは早速みていきましょう🎵

mini

こんにちは、miniです。9歳と5歳の子どもを育てながら、2024年からカナダ・オンタリオ州ロンドン市で暮らしています。
このブログでは、日々の生活の中での経験やちょっとした失敗談、そして気づきを発信しています。同じように海外生活をしている方や、これからカナダに来る方の参考になれば嬉しいです。

また、Instagramでもカナダでの子育てや日常の様子をシェアしています。気軽にのぞいていただけると、とても励みになります。

miniをフォローする

なぜインターネットを切り替えることにしたのか?2つの理由

私たちがインターネットを切り替えた理由は、2つです。

理由1:月額料金の高騰

  • 契約時のプロモーション期間終了後、月額$90→$115→$122に(さらに、メールで数カ月後の値上げ予定も伝えられました)
  • 知らない間にテレビの料金も加算
  • 他社との料金比較で気づいた価格差

理由2:より良いプランの発見

  • 悪くない速度でより安いプランの存在
  • 技術者による立ち合いインストール不要
  • 契約縛りのない柔軟性

私たちの場合は、月々の出費を時々確認するときに気が付きました。以前にも記事で紹介していましたので、気になる方はこちらもチェックしてみてくださいね🎵(ほぼ1年前の記事です、1年も寝かせていたとは。。)

どうしてこんなに高くなったのか、という理由としては、契約時の私の英語力のなさが一因だと思います。おそらく初月はテレビ番組プランもプロモーションで無料だったのでしょう。結局あまり説明を理解していないのにわかったふりをして契約し、のちのち、使わないプランに値段がカサマシされてどんどん値上がりしました。さらに、カナダの物価高も一因と思われます。カナダでは、日本の価格上昇よりもスピーディーに価格が上がっているような気がします。

mini
mini

前プロバイダーのインターネットは安定していて速度も高速、とっても良かったので、そこに不満は全くありませんでした。さすがNo1大手です。

ですが、やはりさすがに月額$120越えは高すぎるので、重い腰を上げてインターネットを新プロバイダーに切り替えることにしました。

カナダのプロバイダー徹底比較:我が家の候補リスト

さて、大事なのは新プロバイダーの選定です。私はインターネットに弱いのでこのあたりが全く分からず、ずっと後回しにしてしまいました。私と同じく調べるのが億劫だ、という方は最近の記事でインターネットを比較した記事があるのでぜひ参考にしてみてください🎵

大手キャリア vs 格安プロバイダー

カナダのインターネットプロバイダーは大きく分けて2つあります。3大キャリア、そして格安系プロバイダーです。

Big 3(Bell、Rogers、Telus)の特徴

Bell、Rogers、Telusがカナダ最大手のインターネットプロバイダーで、特にオンタリオ州ではBellとRogersが大きなシェアを持っています。大手キャリアのメリットは、自社回線を持つため通信速度が速く安定していること。カスタマーサポートも充実しており、トラブル時の対応が迅速です。

ただし、月額料金は高め。私の場合のようにプロモーション期間終了後は$80-120程度になることも珍しくありません。また、契約期間に縛りがあり、途中解約すると違約金が発生する場合が多いのがデメリットです。

mini
mini

高いサービス品質、トラブル時の細かなサポートを利用するなら大手キャリアがおすすめです。

格安プロバイダーの特徴

Oxio、TekSavvyなどが手頃な価格で良サービスを提供する格安プロバイダーとして注目です。これらのプロバイダーは、大手の回線網を借りてサービス展開しており、悪くない回線品質でありながら料金は大手の50-70%程度に抑えられています。

契約の縛りがないプランも多く、いつでも解約できるメリットがあります。ただし、カスタマーサポートの対応が遅い、設置に時間がかかる、などの不満の声も中にはあります。

mini
mini

悪くないサービスとコスト、両方大事だという人におすすめです。

我が家が検討した3社(2025年8月時点)

候補A:RogersのEssentialというプラン

  • 月額料金:$90(2年縛り)
  • 速度:下り300Mbps
  • メリット:Rogersは三大キャリアのひとつ。サービス◎、評判◎、ネットの安定性◎。
  • デメリット:私たちにとってのデメリットは2年縛り。2年以内で解約すると違約金が発生。

候補B:Tek Savvyの100 Mbps Unlimitedというプラン

  • 月額料金:$38.95
  • 速度:上り30Mbps、下り100Mbps
  • メリット:格安プロバイダの中でも評判◎、インターネット回線は大手キャリアを使用しているので比較的安定
  • デメリット:特になし

候補C:Oxioのプラン

  • 月額料金:$52
  • 速度:上り30Mbps、下り100Mbps
  • メリット:インターネット回線は大手キャリアを使用
  • デメリット:新興系のプロバイダーで口コミが少ない

最終的に選んだプロバイダーとその決め手

私たちが最終的に選んだのは、Tek Savvyという格安プロバイダーのプラン。

選んだ理由

  • 値段がリーズナブル
  • サービス内容申し分なし(速度、インターネットの安定性)
  • インストールにあたり技術者の立ち合いなし

年間節約額の試算をしてみると、月$122から$44に下がったので、月々$78の節約、年間$900以上の節約になります。


切替の全手順:完全タイムライン

ここでは、現回線を使用したまま新回線に切り替えた私のやり方を紹介します。このタイムラインでは、現プロバイダの月額料金引き落とし日を目安に、タイムラインを作成しました。

タイムラインのタイトル
  • 2週間前
    リサーチ・比較段階
    • オンラインでプラン比較(上記参照)
    • 現プロバイダーの解約条件確認(違約金の有無、解約通知いつまでにすればいいか、など)
    • カスタマーレビューのチェック
  • 1週間前
    新プロバイダ申し込み・手配
    • 新プロバイダーへの申し込み(余裕をもって)
    • 設置日の予約(モデムが自宅に届くタイプなら、配達日を把握しておく)
    • 必要書類の準備
  • 4日前までに
    新回線の設置、接続テスト
    • 技術者の訪問またはセルフインストール
    • モデム・ルーターの設置(新モデムが機能するには数時間みておくべきです)
    • 接続テスト(もっともインターネット負荷の高い、VPN利用しながらの動画視聴などでテストしました)
  • 2~3日前
    旧プロバイダーへの連絡
    • 解約通知(プロバイダーによっては解約は何日前までに、と設定している場合あり)
    • 機器返却の確認(指示アリ、Eメールにて)
    • 最終請求額の確認
  • 切替後
    旧プロバイダーの完全解約
    • 機器の返却(返却は必ず指示に従って。機器の返却が雑だったり損傷があったりすると罰金が$200など請求されることも)
    • 最終請求の確認

私がこのタイムラインのとおりに行動できていれば、こんなことは起きなかったのに。。といったトラブルが次に続きます。私のハプニングでくすっと笑えたり、少しでも何かの参考になったらうれしいです。気軽に読んでいってください🎵

想定外のハプニング3選:こんなトラブルが起きました

ハプニング1:【新プロバイダのモデムが受け取れない】

何が起きたか:私の性格がおおざっぱできっちりしてないので、モデムが届く日を把握してなかったんです。それからいろいろなことがあって受け取ったのは次の日の夜でした。

  • ある日家に帰ってポストの不在届を確認
  • 不在届には保管場所が書いてあったので翌日そこに行こうとした
  • 保管場所に行っても荷物がなかったらいやなので、念のため午前中にチャットで担当者に確認
  • 私「私の荷物取りに行っていいですか?」
  • チャット担当者の返事「今出てます、配達中です」
  • 私「え?待ってた方がいいですか?」
  • チャット担当者「遅くとも5時には届きますよ」
  • 家で待てども待てども来ない
  • 5時を過ぎたので追跡機能で確認すると『あなたの荷物:保管場所に到着』
  • 私(はい?!待ってた方がいいって言ったよね?!)
  • 結局2キロくらい先の保管場所のコンビニへ

もうお判りでしょうか。そうです。カナダに再配達はありません。またもや再配達があるんじゃないかと期待した私があほでした。保管場所への配達中なので今とりに来ても受け取れない、ということでした。はぁ。カナダに再配達はありません。(大事なことなので何回も言わせてください)

どう対処すべきだったか:

  • モデムが届く日を把握する、その日は家にいるようにする
  • 不在届を見た時点で再配達はないと頭に叩き込む
  • 取りに行く前に自分の荷物があるのか確認する(ここまではよかった、カナダでは確認しすぎくらいで大丈夫)
  • 「配達中」というのは「どこへ配達中」なのか聞く

学んだ教訓:

カナダに再配達はない

mini
mini

船便を思い出しますねぇ。1年たっても成長しない、日本の感覚が抜けない自分に嫌気がさします。

ハプニング2:接続するも、ネット機能しない

何が起きたか:モデム接続するもネットが機能しない

  • 今回私が選んだTek Savvyはモデムが自宅に届いて自分でインストールするもの
  • 現プロバイダは接続したまま、新しいプロバイダが機能するかテスト
  • 説明書どおりに接続するも、webサイトによっては全くページを開けない
  • 何をしてもダメでもうお手上げ
  • 大幅コストカットに成功するかと思えば、新プロバイダの初月費用の無駄遣いに終わったか、と絶望
  • 2時間休憩、頭を冷やす
  • 2時間後、なんと機能してる!よかった

どう対処したか:

  • 新プロバイダ導入し、すべてのデバイスが新しいWi-Fiになじむには時間がかかるよう
  • あせらず、時間がかかるものと覚悟する

学んだ教訓:

新プロバイダ、新モデム導入は数時間かかるものと覚悟する

mini
mini

ネット移行はスムーズにいくものではないと初めて知りました。

ハプニング3:【現プロバイダの解約でトラブル】

何が起きたか:翌月の月額費用を払わなくていいように解約通知するも、間に合わないと言われる

  • 現プロバイダの月額引き落とし2日前、チャット担当者に相談
  • 私「翌月の料金が発生しないようにするにはいつまでに解約したらいい?」
  • チャット担当者「1日前ですね」
  • そして引き落とし前日、電話で解約通知
  • 担当者「今日の解約通知で今すぐ解約はできません、解約は数日かかります」
  • 私「はい?!昨日チャットで今日までは大丈夫って聞いたけど」
  • 担当者「昨日の時点で解約の通知は受け取っておりません。解約は今すぐにはできません。数日かかります」
  • (5分くらい私がごね続ける)
  • 私「昨日受けた説明とちがう、断じて納得できない、絶対に来月分は払うつもりはない」
  • 担当者「わかりました。では料金は日割りとし、さらにクレジットとしてあなたのアカウントに来月分の料金が発生しないように払い戻しておきます」

どう対処したか:

  • 来月料金が発生しない日を事前に確認しておく
  • 少し余裕をもって解約通知する(引き落とし日から2~3日前には解約通知)
  • 自分のアカウントを確認、最終請求書に注意しておく、妙な請求がないようチェック

学んだ教訓:

ネット切替は余裕をもって計画する

mini
mini

引き落とし日前日の解約はリスクが高いです。旧・新プロバイダの使用期間がたくさんかぶっているともったいないような気もしますが、それよりも旧プロバイダの解約がスムーズにできるよう確認をしっかりしておきましょう


切替後の満足度:実際に変わったこと

料金面

  • 月額$78の節約(年間$900以上の節約)
  • 初期(モデム貸出)費用はかからなかった

料金面では満足度1000%という感じです。旧プロバイダがとても高額だったので(高速でしたが)大幅に節約できて切替して本当に良かったです。

サービス品質

  • 速度が少し落ちることはわかってはいましたが、実際に肌感覚で速度が遅くなったと思うことはそこまでありません。
  • この1カ月、数回モデムが少し調子が悪いことがありましたが、プラグを抜いてリセットすると元通りになりました。
  • カスタマーサポートを使うほどのトラブルはまだ経験していないのでカスタマーサービスの質についてはまだ分かっていません。

家族の反応

  • 我が家のパパ:仕事で長時間PCを使いますが特に不便なし
  • 私:ビデオ通話などしますが特に不便なし
  • 子どもたち:Youtube視聴しますが特に不便なし

mini
mini

総じて不満はありません。

カナダでインターネット切替を検討中の方へ:チェックリスト

切替前、切替時に注意するポイントをまとめました🎵

切替前に確認すべき7つのポイント

  1. 現在の契約の解約条件(違約金の有無)
  2. 新プロバイダーのサービスエリア確認
  3. 設置費用・初期費用の有無
  4. 契約期間の縛りの有無
  5. 実際のユーザーレビュー
  6. カスタマーサポートの評判
  7. 機器のレンタル or 購入、それに伴うコスト

切替時に準備すべきもの

  • 身分証明書
  • 住所証明(光熱費請求書など)
  • クレジットカード情報
  • バックアップしておくと安心

まとめ:切替は大変だけど、やる価値はある

私の切替体験談から言えることは、「切替は大変だったけど、やって本当によかった」です。切替を迷っている方がいらっしゃれば、ぜひ切り替えるメリット、デメリットを書き出し、切り替えた方が良さそうならぜひ勇気ある1歩を踏み出してみてください🎵私にできたことは皆出来ます!注意点は「切替は少し余裕をもって」です。あと、「再配達はない」です。(しつこい)

他にも大幅コストカットに役立ったことと言えば、電気代です。OESP という制度を使って、電気代が半額になりました。こちらの記事を見てみてくださいね

最後まで読んでいただきありがとうございました。では皆様良い一日をお過ごしください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました