こんにちは、miniです。皆さんいかがお過ごしでしょうか。
前回は海外移住、荷物の仕分け編
海外移住、船便編
海外移住、手荷物編をお伝えしました。
今回はカナダに移住する際手放したものです。
小豆島 つゆの素 210g×4袋 ダシが凄い 本格和風調味料【 送料無料 】 丸島醤油 マルシマ 讃岐うどんつゆ 年明けうどん 年越しそば お雑煮 おせち 吸い物 2袋 メール便 麺つゆ価格:2350円 (2025/4/4 18:33時点) 感想(3件) |
カナダ移住前、処分したもの
私が実際に手放したものはこちらです
エアコン・冷蔵庫・レンジ・洗濯機・テレビ・ソファ・衣装ケース・掃除機・炊飯器・扇風機・物干し竿・布団・ダイニングテーブル・ダイニングチェア・書斎デスク・オフィスチェア・全部屋の照明
私は賃貸住まいで退去の日がありましたから、何をいつまでになくすのか明確にしました。ないと困るものはギリギリまで使い、無くても困らないものから順に処分していきました。
ないと困るものは私の場合、エアコン・冷蔵庫・洗濯機・扇風機・照明(退去日は7月末でした)なのでこれらは退去ギリギリまで使いました。
カナダ移住前、家財の処分方法
処分の方法はこちらです。
・粗大ゴミに出す
・リサイクル家電はリサイクル会社に回収依頼する
・ジモティやメルカリなどで譲る
ほかに、引越し業者を頼めば無料引き取りしてくれることもあるかもしれません。また、5年以内の新しい家電なら回収業者が無料で引き取ってくれることもあります。
カナダ移住前の家財処分の手順
家財道具の処分を順にご紹介します。
リサイクル家電の収集予約
まず、リサイクル家電(冷蔵庫・テレビ・エアコン)の収集・運搬許可業者を、インターネットで探しました。
これで検索🔍すると回収業者一覧が出てきます。私は全てに電話をかけて一番安いところに退去日ギリギリの日程で依頼をしておきました。また、もし予定が変わってキャンセルになっても大丈夫か、確認しました。
自分で持ち込み場所まで持ち込める人はそれでも大丈夫です。回収も、持ち込みも、いずれの場合も郵便局でリサイクル料金を支払う必要があります。
粗大ごみの収集予約
次に粗大ゴミの収集依頼をします。私は一旦全てのものを粗大ゴミ登録し、回収日を退去日前日(当日朝まで使う、布団のみ、退去日当日)に設定しました。粗大ゴミは後からでもネットで品目を増やしたり減らせたりできます。※ただし全くナシ、にはできません
出品できるものはつぎつぎ出品
さいごに、ジモティやメルカリに出品
私の場合、おおかたボロボロの超古い家電ばかりでしたので、0円〜2000円程度で出品しました。すぐに買い手がつきました。ジモティは、ドタキャンが結構あるので要注意です。何度かドタキャンがあり、退去日までに貰い手が見つかるかヒヤヒヤしていました。
たとえ0円であっても、貰っていただく方が、こちらの処分料金が発生せずありがたいので値段は低めに設定しました。売れた品目については、粗大ゴミリストから減らしたり、リサイクル家電回収業者に連絡したりしました。
家財処分、我が家の場合
リサイクル家電はすべて貰い手が見つかりました。
粗大ゴミに出す予定だったものもほぼ貰い手が見つかり、結局出したものは書斎デスクとオフィスチェア、布団のみでした。
生活はどうしてたか?
ダイニングテーブル・チェアがなくなったら折りたたみテーブルを出し床に座り食事をしました。
折りたたみテーブルがなくなったら床にレジャーシートを広げて食事をしました。
レンジがなくなったらレンジを使わない食事をしました。
炊飯器がなくなってからはおにぎりを買って食べました
冷蔵庫がなくなってからは夜は外食、朝はコンビニに買いに行きました。
衣装ケースがなくなったら服はすべてスーツケースに詰めて、そこから取り出して着るようにしていました
洗濯機がなくなったらコインランドリーに持って行き、洗濯、乾燥しました。
エアコンがなくなって最終日は猛暑日のなか扇風機を回して退去立会を待ちました。
という感じです。正直キツかったですがなんとかなりました。

ここまで読んでいただきありがとうございました。少しでも参考になれば幸いです。
小豆島 つゆの素 210g×4袋 ダシが凄い 本格和風調味料【 送料無料 】 丸島醤油 マルシマ 讃岐うどんつゆ 年明けうどん 年越しそば お雑煮 おせち 吸い物 2袋 メール便 麺つゆ価格:2350円 (2025/4/4 18:33時点) 感想(3件) |
では皆様良い1日をお過ごしください♪