オンタリオ州ロンドン市のイベント最新情報はこちら

カナダ移住手続き:戸籍謄本の英訳

手続き

こんにちは、miniです。皆さんいかがお過ごしでしょうか。

今回は戸籍謄本の英訳をご紹介します。カナダ親子留学の際、子どもの学校登録などに使う大変重要な書類ですが、実は自分で作成可能です。何かと出費がかさむ海外移住、節約のヒントになったら嬉しいです🎵

mini

こんにちは、miniです。5歳、8歳の子どもがいます。
2024年からカナダオンタリオ州ロンドン市に住んでいます。日々の経験や失敗談などを書いています。少しでもお役に立てれば嬉しいです。

miniをフォローする

戸籍謄本の英訳は自分でしてもいいの?

結論、私たちはカナダ移住に伴う様々な場面で戸籍謄本の英訳(自作)を使いましたが、何も問題なく使えました。

参考までに、在トロント日本国総領事館の公式サイトによると、発給条件4、翻訳文は申請人にて用意とあります。

ただし在バンクーバー日本国総領事館の公式サイトでは同様ではありませんでした。

カナダ国内でもルールが一致していないので、渡航されるエリアのルールをよく確認なさってください。

戸籍謄本の英訳、テンプレート

私たちが戸籍謄本の英訳をする際にお世話になったテンプレートがこちら

WordやExcel、PDFなど様々な形式のテンプレートを載せてくれていてとても便利です。

戸籍謄本の英訳はいつ使うの?

戸籍謄本英訳は、VISAの申請(本人、配偶者、子ども)、SINナンバーの取得、また子どもの学校登録の際必要となります。

いかがでしょうか。予防接種の英訳はお医者様のサインがないといけませんが、戸籍謄本は自分で英訳するのでも問題ない場合があります。カナダ移住前の参考になれば幸いです。

ちなみに、ロンドン市には便利なコンビニ・プリンターがそこら中にないので、すぐ使う書類などは、ぜひ日本でプリントアウトして持ってきてくださいね。ロンドン市での印刷は、私は図書館を使用しています。または、Staplesというところでもコピー機があります。Staples は、以前記事でご紹介しました👇

他にもカナダ移住前の手続き、ご紹介しています。こちらもチェック👇

母子手帳、予防接種の英訳👇

カナダで使えるSIM👇

ここまで読んでいただきありがとうございました。では皆様良い一日をお過ごしください🎵

コメント

タイトルとURLをコピーしました