こんにちは、miniです。皆さんいかがお過ごしでしょうか。
前回に続き、年越しNY旅行の内容をご紹介していきます。
2日目やること:自由の女神、NY市内観光
本日の予定は、9:30自由の女神、12:00以降はNY市内の観光の予定です。回りたいのは、ウォール街、911メモリアル、ブルックリン橋、エンパイアステートビル、ロックフェラーセンター、ブロードウェイ、タイムズスクエア、HOPE、グランドセントラル駅などなど。
ホテルで朝食
アジアティックホテルでは、朝食付きのプランを予約しました。朝食はビュッフェスタイル。朝7:00〜10:00です。

パンやシリアル、ゆで卵、ミルク、コーヒーのほか、お粥や中華まんも充実していたのがとても良かったです。どれもおいしかったです。



自由の女神クルーズ
自由の女神🗽は、リバティアイランドという島にあります。自由の女神に近づくには、フェリーに乗らなければなりません。出発地はバッテリーパーク、Castle Clinton Monumentと検索🔍してください。集合時間は出発の30分前です。
私たちが予約したのは、台座までのぼれるチケット(pedestal)。ほかに、女神の冠まで行けるチケット(crown)もあります。また、どちらのチケットもなしで、島に上陸するだけ(General Admission)でも大丈夫です。

なお帰りの時間は指定されていませんので、満喫したら帰りのフェリーに乗りこむだけです。帰りはチケットのチェックもありませんでした。リバティアイランドから乗り、エリスアイランドを経由してバッテリーパークへ戻ってきます。時刻表はこちら

自由の女神クルーズはこちら。私たちは4カ月前くらいに予約しました。直前だとチケットは取りにくいかもしれないので早めがおすすめです。https://www.cityexperiences.com/new-york
集合場所についたら、列が分かれます。一つはpedestal・crownもう一つはGeneral Admissionです。

まずセキュリティチェックを受けます。空港のゲートのような本格的なものです。


これが終わると船に乗り込みます。船は3階建て。

1階は暖房がきき、売店もあります。椅子は少なめ。


2階は1階より椅子が少し増え、3階はデッキにたくさんベンチが並んでいました。水洗トイレは1階にありました。
ここで自由の女神についてご紹介。

自由の女神像はアメリカの独立100周年を記念して、フランスから募金が贈られ1886年に完成しました。当初灯台になる予定だったので港の方を向いていますが、実際にはうまく光が届かず灯台とはならなかったそうです。
右手には純金のたいまつを持ち、左手には独立記念日7月4日と書かれた板を持っています。足元はちぎれた鎖を踏んでいて、まさに自由へと一歩踏み出すところがあらわされているそうです。女神の冠の7つの突起は7つの海と7つの大陸を表しています。
リバティアイランドに着くと、まずミュージアムに向かいました。こちらは無料です。

女神が持つたいまつや、台座のデザインも当初から何度も変更されたことなどを知りました。お披露目の式典当日の音声なども聞くことができました。






続いて女神の台座(pedestal)へ。リュックは持ち込めないので、行く前にロッカーへ荷物を預けないといけません。ロッカーは25セントのリターン式です。

貴重品だけ持ってもう一度セキュリティチェックへ。その後台座へは階段でも、エレベーターでもアクセスできます。エレベーターは1台のみ、5~6人しか乗れないので5分ほど待ちました。階段だと190段近くあるそう。
エレベーターを降り、あとすこし階段をのぼったらもう外に出られます。台座の外側通路はとても狭く、一人と一人がすれ違えるくらいしかありません。

ここからの眺めは◎、曇っていましたが、マンハッタン島の高く美しい建物もしっかり見えました。ただ正直言うと、この台座からは女神様の全貌はあまり見えないですね。それでも、大きさや迫力は十分に感じることができました。

十分満足し、帰りのフェリーに乗りマンハッタン島バッテリーパークへ戻ります。少し晴れてきました。

残念なことに我が家の下の子、体力を使い果たしたようで昨日の睡眠不足もたたり歩かなくなってしまいます。たくさん見る所が残っているのに歩かないので抱っこで運びます。
ウォール街
有名なウォール街もここNYにあります。かつてオランダとフランスがNYをめぐって争った際にオランダ側が壁をつくったそうで、ウォール街はそれに由来しているそうです。
NY Stock Exchange
場所 11 Wall St, New York, NY 10005, United States
Maphttps://maps.app.goo.gl/j9Vm4HYeabPmZsP28
ここではとても大きなクリスマスツリーとNY証券取引所をみることができました。

NYの証券取引所は世界一上場がむずかしいと言われているそうです。神殿のように美しい外観とクリスマスツリーのコラボは、とても見ごたえがありました。この真正面にはおそれを知らない少女の像。自信に満ちてしっかり意見を言いそうなアメリカの少女、という雰囲気がします

建物の反対側にはチャージングブルという像があるそうです。金融市場の不確かさ、力強さなどをこの闘牛であらわしているそうです。

ブルックリン橋
今回は行けなかったのですが、ブルックリン橋も見どころの一つ。イーストリバーをまたいで、マンハッタン島とブルックリンを結んでいます。この橋は1883年に完成し、アメリカ最古の吊橋の一つとされています。世界初の鋼鉄ワイヤーを使用した吊り橋なんだとか。歩行者も自転車も通れます。歩いて渡るのは30分ほどかかるそうです。
よく見るこちらの写真はDumboと言ってマンハッタン側ではなく、ブルックリン側から見られる景色。場所はDumbo – Manhattan Bridge Viewと検索🔍したら出てきます。住所は39-21 Washington St, Brooklyn, NY 11201, United Statesです。
Dumbo - Manhattan Bridge View
住所 39-21 Washington St, Brooklyn, NY 11201, United States

夜景もとっても美しいです。機会があればぜひ。

お昼ご飯
自由の女神以降、歩かなくなってしまった下の子。抱っこも限界をむかえ、仕方ないのでお昼ご飯にします。入ったのはこちら。ちなみに入ったあと眠すぎ疲れすぎの子どもたち、2人とも寝てしまいました。
Stage Door Delicatessen
場所 26 Vesey St 1st Floor, New York, NY 10007, United States
Maphttps://maps.app.goo.gl/x4eWwmKy81arvSdL8?g_st=com.google.maps.preview.copy
公式サイトhttp://stagedoordeliwtc.com
お店はこんな感じ。


ここでサラダ、パニーニ、サンドイッチを注文しました。

少し休めたのでふたたび出発します
911メモリアル
911メモリアルは2001年9月11日の同時多発テロで攻撃されたツインタワーの跡地につくられました。

今回はミュージアムには入りませんでしたが、911ミュージアムのご紹介。
当時奮闘した消防車が展示されていたり、行方不明者のポスターが所狭しと貼られていたり、想像を絶する当時の状況が生々しく残っているそうです。初動対応者、犠牲者、家族の証言や、飛行機がハイジャックされる前段階から当日の状況、崩壊に至るまで細かく記されています。
現在ツインタワーの跡地は二つともプールとなっていて、奥にミュージアム、隣に新しくワン ワールドトレードセンターができています。
911Memorial&Museum
場所 180 Greenwich St, New York, NY 10007, United States
MAPhttps://maps.app.goo.gl/ie2k1B4VF7gLL77h7

エンパイアステートビル
エンパイアステートビルは外から見ても美しいですが、展望デッキからの眺めも素晴らしいことで有名です。


エンパイアステートビルは、1931年に完成した当時一番高い建物。42年間、世界一高い建物でしたが、ワールドトレードセンターができてその称号をゆずりました。しかし、911テロ事件でツインタワーが崩壊して再びNYで最も高い建物になりました。テロ事件以来、2005年から地上波テレビ局の放送アンテナがこのビルに集約されることになったそうです。
Empire State Building
場所 20 W 34th St., New York, NY 10001, United States
Map https://maps.app.goo.gl/aYgv6uMaRMWeS3if8
公式サイトhttps://www.esbnyc.com/
今回上には上がっていませんが、86階メインデッキは地上320メートル、102階トップデッキは地上381メートルに位置します。メインデッキでは屋外でガラスに邪魔されず撮影ができるそう。トップデッキでは屋内で天候に左右されず素晴らしい眺めを楽しむことができるそうですよ。
さらに、建物の上部は毎晩異なる色にライトアップされているそう。例えば、独立記念日には赤、白、青のアメリカ国旗の色でライトアップされるなど。ライトアップについてはこちら
公式サイトhttps://www.esbnyc.com/about/tower-lights/calendar
いかがでしたでしょうか。NY旅行2日目、見どころを詰め込み過ぎました。まだ続きます。ここまで読んでいただきありがとうございました。では皆様良い一日をお過ごしください♪
コメント