いよいよ夏休み、サマーキャンプ情報はこちら
夏におすすめ、カルガリー旅行

詳細はこちら

紹介記事

カナダ・ロンドン市の図書館ガイド|カードの作り方・本の予約・印刷まで

カナダ生活

こんにちは、miniです。

カナダでは今週は少し肌寒く、秋の気配です。さて、秋と言えば、読書。皆さん、図書館は普段利用されますか?オンタリオ州ロンドン市にはたくさんの公立図書館があります。どの図書館にも子供向けのおもちゃが置いてあり、遊ぶスペースもあり、様々なイベントもやっています。

また、カナダに移住してから、プリンターがなくて困ったことはありませんか?
オンタリオ州ロンドン市の図書館は、本を借りるだけでなく、印刷・イベント・子どもの遊び場まで揃った便利スポット。この記事ではカード作成から予約方法、活用のコツまで徹底解説します。

この記事でわかること

  • ロンドン市の図書館について
  • 営業時間
  • 図書館カードの作り方
  • 借りたい本の予約方法
  • 図書館でコピーする方法 など

それではさっそく見ていきましょう♪

mini

こんにちは、miniです。9歳、5歳の子どもがいます。
2024年からカナダオンタリオ州ロンドン市に住んでいます。日々の経験や失敗談などを書いています。少しでもお役に立てれば嬉しいです。
Instagramでもカナダでの日常を発信しています。Instagramものぞいてもらえたらうれしいです。

miniをフォローする

はじめに

皆さん、図書館は普段使われていますか?私はというと、毎日寝る前に、または朝ごはんの時間に読み聞かせをしています(といいたいところですが、もちろん毎日はできていません)子育て世代にとって読書はとっても大事。だけど同じ本はすぐに飽きられますよね。そんなときはぜひ図書館へ。

ロンドン市にはたくさんの市立図書館があります。本を借りるだけではなく、様々なイベントが催されているし、プリンターも使えるし(有料です)、また地域のボランティアさんも常駐している(一部図書館)、カナダに移住する人にとってはとってもとっても便利な場所なんです。使わない手はありません!この記事では、ロンドン市の図書館を徹底解説します!

ロンドン市の図書館について

公式HPはこちら

現在なんとロンドン市内に15か所もの図書館があります。

それぞれの場所についてはこちら

ロンドン市の図書館、営業時間

営業時間(Sherwoodに関してはこちらを見てください)

Central Library, Children’s Library

月~木9AM~9PM
9AM~6PM
9AM~5PM

Beacock, Bostwick,Byron, Cherryhill,Crouch,East London, Jalna,Landon, Masonville, Pond Mills, Stoney Creek Library

月~木9AM~9PM
10AM~6PM
9AM~5PM

Carson, Lambeth Library

12PM~4PM, 5~8PM
9AM~12PM, 1~5PM
12PM~4PM, 5~8PM
10AM~1PM, 2~6PM
9AM~12PM, 1~5PM

Glenworth Library

4~6PM
10AM~12PM

ロンドン市の図書館カードの作り方

ロンドン市で図書館カードを作るにはいくつかの書類が必要です。それがこちら

  • 身分証(私たちはパスポートを持参)
  • 住所証明(私たちは賃貸証明書を持参)
  • メールアドレスや電話番号を登録
  • ※子供のカードには保護者情報も入力

このカード1枚で3週間、60冊まで借りられます。

また、ロンドン市内の公立図書館ではカード共通、どの図書館で借りてどの図書館に返してもOKです

また延滞にはお金はかかりませんが、紛失や破損には罰金が発生するそうです

カードはこちら。私がカードを作った際はカードデザインを選ぶことができました。

ロンドン市の図書館で本を予約する方法

本を予約したいな。どうしたらいい?

借りたい本を蔵書検索

カードを作ったら、ロンドン市立図書館のサイトに行って自分のアカウントを作れます。こちらのサイトで簡単に蔵書検索ができますし、最寄りの図書館に取り寄せることができます。図書館トップページのメニューボタンから、catalogueを選択してください。

検索ボックスに読みたい本のタイトルを入れればOK。我が家はよく「ワンピース」や「鬼滅の刃」を予約します

取り寄せ予約

蔵書検索したら、取り寄せした本をどこで受け取るか、選ぶことができます。自分の受け取りたい図書館を選んで連絡を待ちます。

この画面で受け取り図書館を指定します

受け取り可能になったら登録したメールアドレスにメールが来ます。

漫画のワンピースを予約した実際のメール画面

受け取り図書館に行って、「Hold(予約受け取り棚)」を確認し、自分の名前を探します。そして、自分で貸出手続きします(以下に詳しく)

予約した本を受け取るHoldの棚。自分の名前が背表紙にシールで貼られています

貸し出しの手続き

貸し出しはセルフサービスです。機械のところへ行き、図書館カードをスキャン、借りる本の図書館バーコードをスキャン、I’m doneのボタンを押せば完了。とても簡単です。

本を借りるだけじゃない!他に何ができる?

コピー機で印刷

図書館ではコピー機も利用できます。私は家にプリンターがないので図書館をよく利用します。

白黒コピー25セント/ 枚
カラーコピー50セント/ 枚

白黒コピー25¢、カラーコピー50¢です。USBからのコピーもできますし、図書館内のパソコンからの印刷や、ドライブに保存した書類の印刷にも対応しています。コインを持ち合わせていなくても、クレジットやデビットのタッチ決済に対応しているものもあります。

mini
mini

カナダでタックスリターンをするときや、ほかにも手続きに書類が必要なとき、プリンターだけ利用しに来ました。

プリンターのそばにはホッチキスやクリップ、はさみなども置いてあって気が利いてます。

図書館イベント(実際に参加したイベント例)

図書館では、よくあるおはなし会はもちろん、アート体験や考古学体験、セラピードッグとのふれあい体験、チェスやゲームなど様々なイベントがあります。

こちらからチェックできます。

https://www.lpl.ca/whats-on

ここに図書館名、対象年齢やテーマなどを入力し検索できます。

私たちが実際に行ったイベントはこちら

おはなし会

考古学体験

English Conversation Circles

こちらは写真は撮っていませんが、英語を勉強中の人で集まり話します。無料です。子供連れで行く場合事前に電話などして許可を取っておく必要がありそうです。

Play Group

こちらではおもちゃや絵の具、ねんどなどを置いてくれていて自由にあそべます

地域ボランティアの方を頼る

一部図書館には、地域のボランティアの方がいてくださいます。この方々は、たとえば移住したてで○○が困っている、と相談すると無料で手伝ってくれます。本当に優しいです。

たとえば、「タックスリターンが初めてで困っている」、と相談すると「無料でタックスリターンをやってくれる相談会を紹介します」と言ってくれたり、

「子どもの歯科治療を無料で受けたいけどどうすればいいか分からない」、と相談すると「無料で歯科治療を受けられるサービスへの登録の仕方を教えてあげる、あなたの家に近い歯医者はここですよ」と教えてくれたり。

mini
mini

カナダに来て以来、本当にたくさんお世話になっています。

子どもの室内遊び場でもある(フォトギャラリー)

どの図書館にも大きめのおもちゃがあったりタブレットでゲームができたりします
ブロックでお友達と大きな家を作りました。

家族でのカナダ生活が少しでも想像できたり、参考になっていればうれしいです。ブックマークやSNSでシェアしていただけると嬉しいです!コメントで皆さんのおすすめ図書館も教えてくださいね🎵

他にも家族でのカナダ生活をいろいろ紹介しています。

カナダで子供の誕生日会やってみたドタバタの当日体験談つき

カナダの夏といえば屋外映画!?実際に行ってみた体験談つき

最後まで読んでいただきありがとうございました。では皆様良い一日をお過ごしください♪

タイトルとURLをコピーしました