こんにちは、miniです。皆さんいかがお過ごしでしょうか。
皆さん、ネットスーパーは使われていますか?カナダ・オンタリオ州では、野菜や肉、卵や乳製品といった食品から紙製品や洗剤などの日用品にいたるまで、自宅に届けてくれる便利なネットスーパーが充実しています。子連れでスーパーに行きづらい(時間がかかる、ねだられる、荷物が多くなるの三重苦)、という方や車を持たない方には特に、とっても強い味方です。
本記事では、主なネットスーパーの特徴や使い勝手を、比較してご紹介します。
それではさっそく見ていきましょう♪
はじめに
カナダ・オンタリオ州では、近年ネットスーパーの利用がますます広がっています。
家事・育児に、仕事や勉強と忙しい毎日の中で、重たい荷物を運ぶ手間を省き、好きな時間に商品を選んで注文できる、なんてとっても便利ですよね!
とくに冬の寒い日や、子どもがいる家庭や、車を持たない方にとっては便利さを実感しやすいサービスかと思います。
この記事では、オンタリオ州で利用できる主要なネットスーパーの特徴やメリットを整理し、生活スタイルに合った選び方をご紹介します。

我が家は車がないので、冬は家から5分のスーパーに行くのが限界でした。それでも重たいから大変で。ネットスーパー、もっと早く利用しておけばよかったです。
Loblaws系ネットスーパー(PC Express)
カナダの大手スーパーチェーン Loblawsグループ は、「PC Express」というサービス名でネットスーパーを展開しています。対象は Loblaws、Real Canadian Superstore、Zehrs、Fortinos、Independent、Valu-mart、NoFrills などの系列店。メンバーだとPC Optimumポイントが貯まるのも特徴です。
公式サイトはこちら

私のお気に入り商品はNo Nameのジップで切れるサランラップです🎵イチオシです!

特徴・メリット
- 生鮮食品・冷凍食品・日用品・ベビー用品など幅広く対応
- PC Optimumポイントが貯まる&使えるのでお得
- 対応店舗が多く、オンタリオ州の都市部では利用しやすい
配送料
ピックアップ(お店での受け取り)、デリバリー(自宅配送)ともに最低注文金額は$30。配送料は以下の通りです。
Priority(注文後2時間で配送) | $13.99 |
Same day(同日配送) | $9.99 |
Next day(次の日以降) | $5.99 |
Walmart Grocery Delivery
カナダ全土に店舗を展開している Walmart は、ネットスーパーの利用者も非常に多い大手チェーンです。食品から日用品まで幅広く取り扱っており、価格も比較的安いので、節約しながらまとめ買いしたい家庭にぴったりです。
公式サイトはこちら
特徴・メリット
- 生鮮食品、冷凍食品、ベビー用品、日用品、家電まで幅広く注文可能
- PCやスマホのアプリから簡単に注文できる
- 価格が安く、セールやRollback商品もオンラインで反映
- 受け取り方法が柔軟(自宅配送 or 店舗受け取り)
配送料
通常の自宅配送(注*食品除く)は$35以上なら無料(一部の場合除く)$35以下の場合一律$7.97
ですが食品の自宅配送は下記のスロット料金がかかります。
Less than 2-hour Express Delivery | $13.97 |
Less than 5-hour Express Delivery | $9.97 |
Same Day Delivery | From $7.97 to $9.97 |
Next Day Delivery | From $7.97 to $9.97 |
Metro Online Grocery
Metro のオンライン食料品サービスでは、公式サイトやアプリから簡単に注文できます。決して最安の選択肢ではありませんが、実店舗での買い物は商品の質が高く、オンラインでも失敗しない安心感をもって注文できます。
公式サイトはこちら

実店舗では質のいいお肉が手に入るので、私ならお肉をまとめ買いしたいです🎵
特徴・メリット
- 店舗受け取り(Pickup)と宅配(Delivery)の両方に対応。
- Metro & Me ロイヤリティプログラムでポイントが貯まる。
- プロモーションや割引もオンライン注文に適用される。
- 新鮮な生鮮食品に定評がある
配送料
最低注文金額は$50。
通常配送 | $7.99~$10.99 |
EXPRESS DELIVERY(2時間以内) | $13.99(税抜) |
Costco Same-Day / 2-Day Delivery
Costcoは会員制スーパーとして有名ですが、ネット注文でも倉庫店同様の大容量商品やお得な価格を利用できます。オンタリオ州でも宅配対応しており、忙しい家庭に便利です。ただし、会員制なので年会費が必要です。
公式サイトはこちら

大容量でお買い得な商品がたくさんありそうです🎵
特徴とメリット
- 大容量でコスパ抜群:まとめ買いに最適で、家族やシェア生活に便利。
- 非食品も豊富に注文可能:食料品だけでなく家電や日用品もオンライン注文可能。
- 宅配サービス対応:都市部では当日配送や2日配送に対応し、買い出しの手間を軽減。
配送料
通常配送(保存食品と日用品のみ、生鮮食品は対象外)はCostcoDelivery、生鮮食品はSame-Day Deliveryとなり、異なる配送料が適応されます
CostcoDelivery | $75以上で無料※ |
Same-Day Delivery | サービス料、送料あり Instacart Express会員は送料無料 |
注意点:コストコ通常店舗よりネットスーパーでは値段が高くなるので注意です!!
T&T Supermarket Online(アジア系スーパー)
T&T Supermarketはカナダ最大のアジア系スーパーで、ネットスーパーでも日本や中国、韓国などの食材を豊富に取り扱っています。オンタリオ州でも宅配エリアがあり、自宅から出ないでアジア系の食材を手に入れられます。
公式サイトはこちら

私の場合、T&T実店舗は少し遠いのでネットスーパーを利用するのがよさそうです🎵納豆はT&Tが一番安いと聞きました!
特徴とメリット
- アジア食材の品揃えが豊富:日本の調味料やお菓子、冷凍食品まで注文可能。
- 宅配サービスに対応:地域によっては当日配送や指定日配送が選べる。
- プロモーション多数:週替わりのセールやオンライン限定割引が利用できる。
配送料
Express Delivery(生鮮食品など) | 手数料$4.99 配送料$5.99 |
Mail to home(保存食品など) | 手数料$6.99 配送料$3.99 |
Instacart
Instacartは、複数のスーパーの商品をまとめて注文できる便利なデリバリーサービスです。カナダでも利用者が多く、幅広い品揃えと柔軟な配送が魅力です。
公式サイトはこちら

複数スーパーから買い物ができるのは便利ですね🎵
特徴とメリット
- 複数店舗から同時注文可能:WalmartやLoblaws、Costcoなど提携スーパーの商品をまとめて購入できる。
- スピード配送:最短で数時間以内に自宅まで届けてもらえる。
- 柔軟な利用方法:アプリやWebから簡単に注文でき、受け取り方法(デリバリー or ピックアップ)も選べる。
配送料
当日注文$35以上 | 配送料$3.99 |
各ネットスーパーの比較表

ネットスーパー、たくさん種類があり過ぎて混乱するよ~!
サービス名 | 最低注文金額 | 配送料 | 特徴 |
---|---|---|---|
PC Express (Loblaws, Real Canadian Superstore など) | 約$30〜 | $1〜(ピックアップ)、$5.99〜(宅配) | Loblaw系列。クーポン・ポイントが豊富。 |
Walmart Grocery | 約$35〜 | $0(一定金額以上で送料無料)または $7.97~$13.97 | 低価格商品が豊富。食品から日用品までそろう。 |
Metro Online Grocery | 約$50〜 | $7.99〜$13.99 | 地域密着型。プロモーション価格や週替わりセールが充実。 |
Costco Grocery | 約$75〜 | $0($75以上で送料無料、冷蔵冷凍は別配送) | 大容量&低価格。会員制。食品以外もまとめ買いに強い。 |
T&T Supermarket Online | 記載なし | $(エリアにより変動)$3.99~$5.99+サービス料 | アジア食材に強い。日本・中華食材が豊富。 |
Instacart | 店舗による($10〜$35程度) | $3.99〜(注文ごと)+サービス料 | 複数のスーパーを一括注文可能。即日配達対応が魅力。 |
ネットスーパー利用のコツ
せっかくネットスーパーを利用するのであれば、上手に買い物したいですよね!ちょっとした工夫で時間もお金も節約できます。ここでは、ネットスーパー利用のコツを少しご紹介します。
まとめ買いで配送料を節約
ネットスーパーは、一定金額以上の注文で配送料が無料になる場合が多いです。そのため、まとめ買いを意識するとお得です。冷凍食品や日持ちする調味料、飲料などをまとめて注文すれば、無駄なく節約できそうですよね。せっかく自宅まで運んでくれるので、重たいものをまとめてしまいましょう!
はやめに注文
人気のネットスーパーは意外と配送枠がはやめに埋まることも。冷蔵庫が空っぽになる前に、少し早めの注文、配送枠確保を心がけるとよさそうです!

買物が面倒で冷蔵庫がすっからかんになるのは私の得意技です
セール情報やクーポンを活用
各社の公式アプリやウェブサイトでは、週替わりのセールやオンライン限定クーポンが配布されています。買い物前にチェックしてから注文するといいですね!
まとめ
カナダのネットスーパーは、WalmartやLoblaw系、Metro、Costco、T&Tなど選択肢が豊富で、それぞれに特徴やメリットがあります。自宅エリアと配送料・よく買う商品と取り扱い商品などを比較して、自分の生活スタイルに最適なサービスを見つけられますように、、!応援しています!
いかがでしょうか。今回調べたことをきっかけに、私もどんどん利用してみようと思いました!!(逆に車がないのにどうしてこれまで使ってなかったんだろう、と後悔。。)これから冬が近づいてくるのでネットスーパーも使って上手にお買い物していきたいです!
役に立った、ほかにもこんなこと知りたい、などさらなる質問あればぜひコメント欄からお寄せください♪記事のシェアや、Instagramのフォローもうれしいです!
他にもカナダで役立ちそうな情報を発信しています。
私が電気代を半額にできた方法、OESPを完全ガイド!
物価高のカナダを生き抜く!節約術をご紹介
最後まで読んでいただきありがとうございました。では皆様良い一日をお過ごしください♪
コメント