こんにちは、miniです。皆さんいかがお過ごしでしょうか。
カナダの学校、たくさんの服装のイベントがあります。その一部をご紹介。こちらはツインデー。お友達と双子コーデをします。

他にも、クレイジーソックスデーはめちゃくちゃな靴下、ダウン症の日は左右違う靴下、自閉症の日は赤色の服、いじめ防止の日はピンクシャツ、コスチュームの日は好きなキャラクターで、などさまざまな服装の日があります。正直忘れてしまうこともありますが、北米らしい面白いイベント、学校を楽しむ一つのきっかけだと思います。もうすぐあるのはSpirit Day。自分の国のアイテム、食べ物、音楽などカルチャーをシェアします。

さて、本題です。今回も子どもたちにカナダ生活をインタビューしてみました。早いもので年度末まであと2か月。もうすぐ新年度を走り切る子どもたちに、現在の心境や学校生活を聞いてみました。※上の子はグレード3、下の子はJKです
カナダの学校、好きな時間は?

カナダの学校で好きな時間はありますか?

私はお絵描きと色塗りが好き!

私はフリータイムとリセスが好き。リセスではよく家族ごっこ、おままごと、鬼ごっこをしてるよ。
キンダーでは、教室内にいろんなブースがあるようです。ブロックやマグネットのコーナー、ネイルサロンやヘアサロンのコーナー、バラバラパーツのコーナー、、、など。その中でも下の子はお絵描きや色塗りが好きらしく、しょっちゅう作品を持って帰ります。


上の子のクラスでは金曜日にフリータイムがあって、好きなことをできるのだそう。タブレットでゲームをしたりスナックビンからおやつを取ってきて食べたり。ちなみにスナックビンからもらえるのは1つ。きゅうりやオレンジ、チーズベーグルなどがあるそう。

カナダの学校で好きな場所はありますか?

私は砂場!砂で遊ぶのが好き。砂遊び道具もいっぱいあるんだよ。

私はベーカリーが好き。教室のスナックビンはそこで準備されるんだよ。それに、デザートウォークの日にはベーカリーでブラウニーを作ったこともあるよ。
キンダーの下の子、朝は毎日、Outdoor Educationと言って、外での活動からスタート。冬、雪の日も外でそり遊びなどして体を動かします。なお、体感-20℃などとっても冷え込む日や、雨の日は屋内にいます。雪遊び道具、砂遊び道具も充実しているそうです。

デザートウォークはバレンタインの日にありました。この日、ベーカリーで作ったブラウニーもデザートの一つとして並んだようです。この日の記事はこちら↓
カナダの学校で好きな先生は?

カナダの学校で好きな先生は誰ですか?

○○先生!(上の子の担任の先生)優しいから!

○○先生と△△先生!(ともに担任の先生)お話聞いてくれるから!
我が家の不動の人気は上の子の担任の先生です。そこまで規模が大きくないので、こどもたちが姉妹であることを担任の先生だけでなくみんな知っていて、二人とも可愛がってもらっています。
子どもの通う学校は女の先生の方が多いですが、高学年は男の担任の先生もいます。ベテランから若手までそろっている感じです。
カナダの学校で流行ってる日本のものは?

カナダの学校で流行ってる日本のものはありますか?

日本の漫画!私の親友は鬼滅の刃が大好き。日本語もアプリで勉強してるし、禰豆子のコスチュームも持ってる。キャラクターはポケモン、マリオ、キティとかクロミが人気。あと、寿司とか、折り紙も。
上の子のクラスでは寿司が好き、と言う子が多いそう。で、どんな寿司が人気かというと、かっぱ巻きなんだそう。笑
ポケモンはとても人気。学校の学童プログラムにもポケモンカードが置いてあるそうです。サンリオも人気。ショッピングモールにサンリオをたくさん置いているお店もあります。キティTシャツを着ている子も案外よく見かけます。鬼滅の刃は図書館から借りてきて現在我が家に5冊あります。英語だけど、ストーリーを知っているし、漫画だから苦なく読めています。

カナダの学校、友達はどこ出身?

カナダの学校、友達はどこ出身?

友達はスペイン語を話すよ。

ドイツ、タイ、インド、国はわからないけどアラビックを話す子はたくさんいるよ。
下の子の親友はアラブ系の国から。親友は英語だけ話しますが、家族は英語もアラブ語も話します。また、SK(一つ上)のお友達からスペイン語を教えてもらうこともあるそうです。
上の子は、だるまさんが転んだ、をアラビックで教えてもらったりもしていました。またクラスには算数が得意な子が2人ほどいて、計算がとーっても早いらしいです。それは、母国の教育でかなり鍛えられたから。一人はアフリカ系、もう一人は中東系だそうです。一方、算数が苦手な子はこっそり計算機で計算したり、スマートウォッチで計算したりしてるなどと聞き、ひっくり返りました。(さすがに先生に怒られます)
なお最新情報ではありませんが、オンタリオ州ロンドン市への移民は、2016年のカナダ国勢調査からの情報ではインドからが多い、ということが分かりました。

カナダの学校、友達の習いごとは?

カナダの学校、友達の習いごとは?

スケート、空手、テコンドーとか。
子どものお友達は空手やテコンドーなど武術、スケートなど通っているそう。ほかに、デュオリンゴという言語学習アプリで日本語を学んでいる子もいます。
ちなみに、カナダの人気の習い事は水泳、ホッケー、音楽、STEM(STEM: Science, Technology, Engineering, Mathematics)、アートだそうです。
水泳はたしかにとっても人気で、Play your way というロンドン市営の習い事サイトでも常に満員、キャンセル待ちとなっています。冬場はスケートがとっても人気、ホッケーの基礎となるので通わせる家庭が多いのかもしれません。
なお、日本では野球部などが親の負担も大きい部活動かと思いますが、こちらではホッケーがそれにあたるそう。朝や夜も練習のため送り迎え、遠征や練習への付き添い、大量の用品購入など、親のサポートが必要不可欠なスポーツのようです。
いかがでしょうか。カナダの学校生活を深堀してみました。他にもこんなこと聞いてほしい、ということがあればぜひコメント欄から教えてくださいね。
以前も何回か子供にインタビューしています。こちらもチェック↓
最後までお読みいただきありがとうございました。それでは皆様良い一日をお過ごしください♪
コメント