こんにちは、miniです。皆さんいかがお過ごしでしょうか。
カナダでは3月中旬現在、暖かい日とまだ冷える日が混在しています。気温はそこまで低くありませんが昨日は雪が降っていました。
今回も過去の自分の疑問に答える内容です。

どの月にどんな服きてる?どんな服もっていったらいい?靴はどんなの持っていったらいい?スキーできないと困る?カナダの洗剤、肌にやさしい?寒い時期の洗濯はどうしてる?
カナダ渡航前、カナダに持っていく服はどんなものがいいのか分からなくて結構悩んでいました。
Q:カナダではどの月にどんな服着てる?
私が住むロンドン市では7・8・9月は結構暑い日も多かったです。7~9月は基本Tシャツ、ズボン。時に雨など降って冷える日は軽いアウターを羽織る日もありました。カナダ、室内はエアコンがかなり効いているので、ショッピングモールなどでは寒いと感じることもありました。
10月、11月は日中暖かい日もありますが、朝晩などは冷える感じでした。10・11月は基本パーカー、ズボン。冷える日は日本から持ってきた5℃くらいまでは耐えられるコートやアウターを着ていました。
12~2月はとんでもなく寒い(私にとっては)ので、最大級のアウターを着こみました。アウターは日本でも買えるかもしれませんが、かさばるのでカナダで購入してもいいかもしれません。12・1・2月は極暖ヒートテック、セーターやパーカー、ダウンコートでした。最も冷える日はスキー用パンツを服の上に重ね着するのがおすすめ。
私の場合送り迎え、雪遊びなど外にいる時間が長いのでこれでいいと思いますが、カナダは室内ヒーターがよく効いています。室内に長くいる人は中にTシャツを着ています。子供の学校も、エアコンが効いていて冬でも暑いそうで(特に体育など)、中にTシャツを着ていく日もあります。
3月現在、日中暖かい日も多く、パーカー、ズボンに薄手アウターで大丈夫な日が多いです。(かと思えば冒頭に書いたように、急に雪が降ったりもします。。。天気や気温もチェックしてください。)
まだカナダの4~6月は経験していませんが、また後日追記したいと思います。
Q:カナダ留学、服は何を持って行ったらいい?
私の場合はトップスをシーズンごとに2~3枚で十分でした。ズボンは3~4枚。(衣類乾燥機があるので前日着た服も翌日乾いてます)冬はさらに最強の耐寒コート。日本のような可愛いトップスは見つかりにくいかもです。デザインのこだわったものは日本で買うのがおすすめ。カナダはスポーティ、シンプルが多いです。
子どもたちも普段は日本で着ていたトップスとズボン。服装規定はありませんが、休み時間はほぼ外にいること、冬は服の上からスノーパンツをはくので、ほぼスカートは履いていません。(誕生日の日にワンピースを着たくらいです。)これに、冬はスキー用アウターとスキー用パンツを重ねます。
私たちがこの冬経験した最低気温は‐22℃。最強アウターはまだお持ちでなければ、カナダで買えばかさばらず済むと思います。秋くらいにLiquidation Saleというものがあって、普段6~8万以上するコートも安く買えたりします。私はOXEGENというダウンコートを冬は毎日着ました。これに限らず、カナダでは-20℃や-30℃まで大丈夫、といった耐寒性の強い分厚いコートが売っています。

以前冬物コートを手に入れた時の記事がこちら↓
Q:靴はどんなの持ってったらいい?
お子さんは履きなれたスニーカーで大丈夫です。小学校では、新学期に上履き用スニーカーを持ってくるよう指示がありました。冬はスノーブーツが必要です。我が家の子どもは、晴れていてあまり雪もなければスニーカーを履いていくこともありましたが、休み時間も雪で遊び、行き帰りもよく歩き、たまに暖かい日は雪が解けて大きな水たまりができているのでやはり耐寒、防水スノーブーツが必須だなと感じました。
大人も履きなれた靴とスノーブーツで大丈夫です。
カナダはランニングしている人がたくさんいます。なんと雪用のランニングシューズがあるのだとか。それを履けば雪でも滑りませんね。winter running shoesと検索🔍したらでてきました。

Q:スキーできないと困る?
どんな質問だ、と思われるかもしれませんが私がカナダ渡航前、実際にメモにしたためた質問です。冬は学校にスキーで通う子がいる、とどこかで聞いたんです。答えはスキーできなくても大丈夫。この冬一度も見ませんでした。
スケートに関しても、アイスホッケーが盛んなのでできる人が多いのですが、カナダ人でもスケートしない人ももちろんいます。
代わりに、シベリアンハスキーの引くそりで登校する子はいました(キンダーのお子さんです)。なんとカナダらしい、素敵だなと思って写真を撮らせていただきました。下のはイメージ写真で失礼します。

夏は自転車で学校に通う子、結構います。学校の敷地内にバイクスタンドがあって、そこに置いておけます。スクールバスは小学校が1.6キロから、高校は3.2キロからだそうです。
Q:カナダの洗剤、肌に優しい?
我が家は比較的安いのを使っていますが、肌弱い系の我が家の子どもでも、いまのところ問題なく使えています。
ちなみにスーパーで見かけた洗剤たちがこちら。多くの商品に冷水対応可と書かれています。温水を使わずエネルギー削減、また温水によるダメージを防ぐのが狙いだそう。我が家の洗濯機も冷水マークがあって、普段はそのモードで選択しています。



肌弱い系のうちの子ども、最も肌が荒れるのは冬の乾燥による唇のひび割れです。カナダ渡航前、大量に処方してもらったプロペトを毎日唇に塗っています。夜はそのうえにラップをのせたりしています(上と下に分けて乗せるなど、窒息にはご注意くださいね)
Q:カナダでは寒い時期の洗濯どうしてる?
冬のカナダで外に洗濯ほしたら凍るやん、と過去の私は大変疑問だったようです。答えは、カナダでは洗濯乾燥機が主流のようです。なので寒い冬でも洗濯問題なしです。我が家はベランダがありませんが、それも乾燥機があるので大丈夫です。
少し話がそれますが、、、カナダのアパートのベランダ、机といすを置いているところが多いです。一軒家のお宅も、入り口ドアの外に机といすがあって夏の朝にはコーヒーを夫婦で飲んでいて、道行く私たちに声をかけてくれたりしたのが印象的です。
夏が短めのカナダ、きっと、「外で飲み物を楽しむ時間を大切にする」文化があるのだと思います。カフェのテラス席みたいで素敵だな、と思って通り過ぎます。
まとめ
7~9月は基本Tシャツ、ズボン、10・11月は基本パーカー、ズボン、12・1・2月は極暖ヒートテック、セーターやパーカー、ダウンコート
服はシーズンごとに2~3枚で十分、耐寒コートは必須
靴は履きなれたスニーカーで大丈夫、冬はスノーブーツ必須
スキーもスケートもできなくて大丈夫
お肌よわくても、カナダの洗剤だいじょうぶ(ただしよく表示を読んで自分に合うものを)
乾燥機があるので冬の洗濯も大丈夫
いかがでしょうか。少しでも疑問が解決されたらうれしいです。ほかにも疑問があったらコメント欄から教えてくださいね。
カナダ現地校に関するQ&Aはこちら↓



ここまで読んでいただきありがとうございました。では皆様良い一日をお過ごし下さい♪
コメント