オンタリオ州ロンドン市のイベント最新情報はこちら

カナダの学校イベント~Dessert Walk

学校

こんにちは、miniです。皆さんいかがお過ごしでしょうか。

先日、子どもの学校でDessert walkというものがあったのでご紹介します。

Dessert walkって何?

Dessert Walk

このイベントは、春に行われるショーの資金集めのためのイベントです。

子どもたちの学校では5月ごろに「チャーリーとチョコレート工場」のお芝居をするそうです。キャストになれるのはGrade4から。Grade1~3はキャストにはなれないけれど、小さな役をもらえるそうです。

https://en.wikipedia.org/wiki/Willy_Wonka

このお芝居のために資金が必要みたいで、これまでにも12月ごろ、ポインセチアの鉢植えの販売があったり、1月はこのデザートウォーク、2月はキャンディグラムというイベント、また春の公演ぎりぎりまでチケットの販売もあります。

このイベントは保護者からデザートの寄付を募ります。生徒たちは、保護者があらかじめ購入したチケットで自分の欲しいデザートに投票します。抽選で当たったら、そのデザートを持って帰れます。下記で詳しく説明します

チケットの購入

チケットの購入はHot lunchと同じ、school cash onlineというサービスを使っています。画面はこんな感じです。

子どもたちには、それぞれに2$、チケット6枚分購入しました。我が家は少ない方だったそうですが、多い子は10$や20$買っている子もいたそうです。

デザートの寄付

デザートは保護者から学校へ寄付します。デザートウォーク当日の朝8時~8時45分までに学校へ持参。

注意点はピーナッツフリーにすること、手づくりの場合は材料を明記すること、買ったものの場合も材料が分かるようにすること、生徒が家に持って帰れるようなサイズであること。

デザートの抽選

下の図は子どもの話から私が想像したイメージです。当日、デザートが一か所に集められ、展示されます。チケットはデザートを「買う」ためではなく、デザートの「抽選に参加する」チケットとなります。各デザートの下に紙袋が置いてあって、子どもたちは持っているチケットを欲しいデザートの下の紙袋に名前を書いて入れます。チケットを1枚だけ持っている子は一つ選んで袋に入れます。チケットを30枚持っている子は自分の欲しいデザートに何枚もチケットを入れることもできます。みんながチケットを入れ終わった後、チケットの袋から抽選で選ばれた人がデザートを持って帰れます。

※あまりチケットの入っていない袋にチケットを入れると当たる確率が高いです。ケーキなどはとても人気だそうで、紙袋がチケットでいっぱいだったそうです。チケットを30枚持っていても一つも抽選で当たらなかったり、ほんの数枚しかもっていなくても運が良ければデザートを持って帰れます。

我が家の子どもたちはチケット6枚ずつ。下の子は当たりませんでしたが、上の子は運よく砂糖コーティングナッツを持ち帰りました。こちらのクッキーは下の子の優しいお友達がプレゼントしてくれました。

学校に手作りデザートを持っていく、家に持ち帰る、チケットがたくさんあっても必ずしも持って帰れるわけではない、それが学校イベントの資金になる、これらすべて、日本ではなじみがなさ過ぎて新鮮でした。他にも学校イベントをさまざま紹介しています。こちらもチェック!

いかがでしょうか。デザートウォーク、少しでもイメージがわけば幸いです。ここまで読んでいただきありがとうございました。では皆様良い一日をお過ごしください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました