こんにちは、miniです。皆さんいかがお過ごしでしょうか。

ロンドン市の電気代はどうなってる?
今回はこういった疑問にお答えしていきます。また、私が意識している電気代節約術もご紹介します。
ロンドンオンタリオの電気プラン
ロンドンオンタリオの電気プランは主に3つ。①Time-of-Useというプラン、電気の使用時間に応じて異なる料金が設定されているので、オフピーク時の安い料金時間帯に電気の使用をシフトできる家庭向き。②Tieredというプラン。一定使用(1000kWh))までは固定の料金、それを超えると高い料金設定に変わるという料金プランです。③Ultra-Low Overnightというプラン。深夜が安い料金設定で電気自動車を持つ家庭向きです。
我が家のプランは現在①です。消費者は自分の家の電力使用パターンに応じてもっとも安いプランを選択できるようになっています。
①Time-Of-Use
このプランは電気の需要が高い時間帯に高い料金系が設定されています。こちらは2024年11月1日~4月30日まで有効な料金表。


この表を見ると、オフピーク(平日7PM~7AM、旧祝日全時間帯)の料金は、オンピーク(平日7AM~11AM、5PM~7PM)の半分以下の料金設定となっていることが分かります。
つまり、オンピーク時間の洗濯や食器洗い、入浴はオフピーク時間にずらした方がお得、ということになりますね。
②Tiered
こちらは一定使用量を超えると料金が高くなる料金体系。こちらも同じく2024年11月1日~4月30日まで有効な料金表。Residentialと書いてあるのは住宅用。一方Non residentialと書いてあるのは非住宅用、例えばビジネス利用の電気代などとなります。非住宅用は年間同じ量の電気使用が見込まれるのに対し、住宅利用の電気は、冬は暖房やお湯を使うため多くなっていることが分かります。

③Ultra-Low Overnight
もう一つのプランは電気自動車を使う家庭におすすめ。深夜は安く、ピークタイムは高い値段設定がされているプラン。夜間に自動車の充電ができます。

電気代を確認する
電気代の確認の仕方はこちら。マイページにログインします。
左のタブにMy Billとあるのでそれをクリック。

我が家の平均電気代はだいたい月100$です。実は、私はMy Energy Usage(電気使用量)だけ見ていて月々60$くらいか、などと思っていたのですが、料金明細を見ると、思ったよりもとても高い!明細を確認するとDeliveryという項目があります。なんの料金だと思って調べてみると、発電所から家庭までの送電、配電、インフラの維持、運用、電力ロスの補充など様々な費用をこの項目でまかなっているのだそう。この項目によって電気代が跳ね上がっています。全然知りませんでした。

節約術
我が家の節約術(冬の場合)は主に2つ。帰宅後、5時までに入浴してしまう、ということ。
もう一つは、食洗器と洗濯機を7時以降に回すということ。
さいごに、まだ実現できていませんがこれからの課題として、料理はできるだけ土日に作り置きする、ということ。
夏場のオンピーク、オフピークの時間はまた違ってくるので時期によって調整が必要そうです。
自分に最適のプランは?
ここまでいろいろ解説してきたのですが、結局のところどのプランが一番いいの?となりますよね。
London Hydroのマイページにログインすると、Choose Your Electricity Planというタブがあります。そこをクリック。

すると、各々のプランにした場合での料金が出てきます。

上段は、我が家が今選択しているプラン。①のTime-Of-Useというプランです。
下段は、違う料金体系を選択した場合の料金。私は今、緑のTOUというプランで支払っていますが、青のTIERというプランで支払ったほうが安そうだな、とわかります。プランが他にもあること、変えた方が安くなりそうなことも初めて知りました。
上の図の一番下に黒いボタンがあります。プランを変えたい場合はここをクリックし、submitするだけ。ご自身に最適なプランに変えてみてください。
まとめ
自分の電気使用パターンを知る。
節約術をためす。(料金プランの変更や、家電の稼働する時間を変えるなど)
次回も続きます。なんと、電気代を補助してくれるサービスがあるんです。次回ご紹介します。
いかがでしょうか。ここまで読んでいただきありがとうございました。参考になれば幸いです。では皆様良い一日をお過ごしください♪
コメント