オンタリオ州ロンドン市のイベント最新情報はこちら

カナダの小学校、冬の必需品

学校

こんにちは、miniです。皆さんいかがお過ごしでしょうか。

今回もツララの写真をご紹介します。子どもたち、ツララは先がとがって危ないので、少しだけ折って先を丸くしてから遊んでいるようです。

カナダの冬、何を準備すればいい?

今回は、私がこの冬に学んだ、小学校の冬の必需品をご紹介します。

mini

こんにちは、miniです。5歳、8歳の子どもがいます。
2024年からカナダオンタリオ州ロンドン市に住んでいます。日々の経験や失敗談などを書いています。少しでもお役に立てれば嬉しいです。

miniをフォローする

耐寒防水スノーブーツ

スノーブーツはスノーブーツでも、耐寒防水のものが必須です。私たちは日本からスノーブーツを持って行ったのですが、、、可愛らしいレースアップデザインのものでは太刀打ちできませんでした。雪にズボズボハマりに行く子どもたち。リセス30分(休み時間)は必ず外遊び。それに学校の行き帰りが徒歩20〜45分。足が痛すぎる、と途中から歩きたくなくなるほど冷えてしまいました。というわけで、我が家のスノーブーツはこちらです。

実は、紫のブーツは下の子がキンダーでもらってきたもの。これからもっともっと冷えるわよ、とタダでくれました。とてもありがたいです!!!-34℃まで耐えます。

上の子のブーツはWalmartで購入、29$。-20℃まで耐えます。1月に買いましたが、在庫はこちら一つのみでした。早めの購入がいいかもしれません。

スノーグローブ

スノーグローブも必須です。前述の通り、リセスはほぼ毎日外遊びです。雪があれば雪で遊ぶのですが、これもまた日本から持ってきた薄いものでは手が冷えすぎて痛くなってしまいました。我が家の今のグローブはこちらです。

青のグローブは下の子がまたもキンダーでもらってきました。ニット素材の手袋をつけていってしまった日でした。カナダの先生たち、本当に優しいです!!

スノーウェア

雪が積もっている時は、上下スノーウエアで登校します。雪の中へどんどん入っていったり、雪の上へ座ったりするので、スノーパンツは役に立ちます。現地の子ども達も、特にプライマリー(Grade1〜3)、キンダーの子達はほとんど、上下スノーウェアです。こちらは日本から持ってきたもので今のところ凌げています。寒い日は下着や洋服を重ね着したり、あとで着られるよう追加の服をリュックに入れたりします。上下セパレートのものを着ている子がほとんどかと思います。

その他

その他防寒具もあれば安心です。冷えて耳が痛くなるので耳まで覆える帽子やイヤーマフ、口元も守れるネックウォーマーなどが役に立ちます。

学校からのお知らせで、万が一濡れた時用に予備の靴下やパンツもあれば⭕️、といった内容もありました。

Screenshot

その他、必需品とまではいきませんが、学校ではリップクリームを持ってきている子もいるそうです。唇がガサガサになるので、我が家ではワセリンを塗っています。

いかがでしょうか。冬ならでは、の必需品をご紹介しました。

ここまで読んでいただきありがとうございました。参考になりましたら幸いです。では皆様、良い一日をお過ごしください🎵

コメント

タイトルとURLをコピーしました