こんにちは、miniです。皆さんいかがお過ごしでしょうか。

カナダの小学校でどんなことを習っているの?
今回もこういった疑問にお答えしたいと思います。
本日はカナダの小学校から、Social Studyという教科をご紹介します。日本でいうと社会に近く、ですが社会科より少し総合的なものかと思います。
最終的には地元アイスホッケーチームのユニフォームを自分でデザインしてみよう、というのがゴールなんですが、その過程が興味深いです。
地域を選ぶ
まずオンタリオのどの地域にするか選びます。候補は3つで、Canadian Shield、Hudson Bay Lowlands、 Great Lakes-St. Lawrence Lowlandsです。

ちなみに、私はどこも全然わからなったのでGoogleで調べました。
Canadian Shieldはこのあたり

Hudson Bay Lowlandsは北の方のこのあたり

St-Lawrence Lowlandsは五大湖周辺のこのあたりです。

地域を学ぶ
地域を選んだら、次は調べていきます。その地域の地形、動物、気候、自然、名所、仕事、という感じ。生徒用のWEBサイトで調べるそうです。



調べた内容を絵にあらわす
上記内容の中からそれぞれひとつ選び、絵にします。地形からひとつ、気候からひとつ、という感じでそれぞれのカテゴリーから絵にするものを選んでいきます。。

ユニフォームをデザインする
絵にしたものをユニフォームに盛り込んで、色を塗りデザインを仕上げます。チーム名も自分で考えます。

振り返り
自分の描いた絵が地域のどんなことを表しているか、どんなことが分かったか書きます。これもちゃんと取り組めば、調べた地域に関して理解が深まりそうです。

いかがでしょうか。内容が実践的なので勉強感がなく、とても楽しいですね。先生から一方的に教わるのではなく、自分で調べて、自分で情報を選び取る、という授業はあまり経験がないので今後何かの役に立てばいいな、と思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました。では皆様良い一日をお過ごしください♪
コメント