こんにちは、miniです。皆さんいかがお過ごしでしょうか。
8月上旬のカナダ、気温は最低気温が20℃前後、最高気温は30℃前後です。日陰や雨・曇りの日は涼しいけど、日ざしは強く、オーブンで焼かれているような感じです。
さて、先日はSINナンバー申請についてご紹介しました。
本日はロンドン市の交通ICカード、LTCスマートカードを入手しましたので、この手続きについてお伝えします。
それではさっそく見ていきましょう♪
はじめに|ロンドン市の移動手段とバス事情
カナダ・オンタリオ州ロンドン市での生活に欠かせないのが、公共バス、LTC(London Transit Commission)。車がない方や学生、家族連れにも便利な交通手段ですが、「どうやって乗るの?」「チケットはどこで買うの?」と私は最初戸惑いました。。。
このブログでは、実際にロンドンでバスを頻繁に利用している私が、乗り方の基本からチケットやバスカードの購入方法、料金や乗り換えのルールまで、初心者向けに詳しくご紹介します。これからロンドンでの生活を始める方の、参考になればうれしいです!
ロンドン市の公共バス、LTCとは

LTCってなに?
ロンドン市の公共バスLTCは、カナダ・オンタリオ州ロンドン市内を走る公共バスの運営機関です。市内全域に約40の路線があり、主要なショッピングセンター、学校、病院、住宅地などをカバーしています。
バスは朝早くから夜遅くまで運行しており、通勤・通学や日常の移動に便利。特に車を持たない留学生や移動したての方、移住は限られた期間だけで車購入の予定がない、という方の強い味方です。私も、少し遠めのショッピングや図書館へ、子どもを連れて遊び場へ、などしょっちゅう利用しています。
ちなみに公式サイトはこちらです
バスの乗り方、基本の流れと注意点

ロンドン市でのバス利用、基本の流れは?
基本的な流れは以下の通り。
バスに乗車
まずチケットをチケットリーダーに通す、またはカードを運転手さんの横のタッチパネルにかざす
おりたいところで黄色の紐を引っ張る、またはボタンを押して合図する
降りる(降りるときはカードタッチ必要なし)
カナダのバス、意外と日本のバスとは違う点もあって戸惑うことも。以下に注意点をまとめます。
- バス停で、乗りたい意志表示する(バスが近づいてきたら、ベンチから立ってバスに近づく、などしないと通り過ぎていくことがあります)
- 現金払いはおつりが出ない
- バスが来る方向を間違えやすい(渡航して1年、まだ間違えます。笑 マップで進行方向に行ってくれるバスか確認しましょう)
- 距離によって決まった値段ではなく、どの距離も1回の乗車賃は同じ
- 乗り換えは90分以内なら無料(2025夏、7月1日~8月31日は乗り換え2時間まで無料です)参照:https://www.londontransit.ca/2025/06/19/helping-you-with-construction-delays-120-minute-transfers-for-july-august/
ロンドン市バスの料金
ロンドン市バス料金はこちら。まず、12歳以下はバス料金無料
現金の場合、大人も子供もシニアも$3.5/回。
バスチケットの場合、大人(18歳~)$2.65、子ども(13~17歳)$2.12、シニア(65+)$2
その他各種パスあり、公式サイトでご確認ください。

ロンドン市バスのチケットやバスカード(Smart Card)の買い方
バスチケットの買い方
チケットはLTCオフィス、またはショッパーズドラッグマートというところでも買えます。5枚つづりです。現金で買うと1回$3.5なので値段はこの方がオトク。チケットはこんな感じです。

LTCバスのオフィスはこちら
LTCオフィス
150 Dundas Street
月~金 7:30am~7:00 pm
電話番号 519-451-1347
バスカードの買い方
チケットの他、市バスに乗るのにとても便利なカードがこのカード、LTCスマートカードです。このカードは、日本でいうとSUICAやICOCAのような感じです。

カードの種類
・1カ月無制限に利用できる定期券
・カードにお金をチャージして使うプリペイドカード
どちらとしても使えるカードです
私はいま、LTCカードにお金をチャージして必要な時のみバスを利用しています。私の場合は、窓口で定期券としての利用か、チャージして利用するか聞かれました。私たちはチャージでの利用、そしていったん$20を窓口でチャージしてもらいました。
購入とチャージ
初回、カードを入手する際はロンドン市ダウンタウンの、LTCの販売所へ行きました。
LTCオフィス
150 Dundas Street
月~金 7:30am~7:00 pm
電話番号 519-451-1347

スマートパスのいいところ
- チケットを毎度買わなくて済む
- チャージがオンラインでできて便利
- 現金払いよりオトク(現金だと1回$3.5、スマートカードだと1回$2.65)
- なんとカード残高が足りなくても乗れちゃう!(次回チャージした分から引かれる)
- 自分のアカウントからカード残高や、チャージ履歴やバス利用履歴など見れる
スマートパス、ここはちょっとというところ
- 持ち歩かないといけない(イコカはスマホに入れられたんだけど、このスマートカードはカード自体を持ち歩かないといけない)
- チャージ自体は即時できるけど、データ反映は1日くらいかかる
ちなみに、5〜12歳の子供にはスマートカードではなくFOBというタブ(無料)があり、乗車のたび、カードの代わりにカードリーダーにタップします。
いかがでしたでしょうか。今回は交通ICカード、LTCカードをご紹介しました。ここまで読んでいただきありがとうございました。次回は銀行口座開設の手続きをお伝えします。
その他手続き一覧はこちら
では皆様良い一日をお過ごしください♪